茗原眞路子研究奨励助成に採択されました!
課題名「アリはどうやって水を運ぶのか?効率的な液体輸送とその進化の解明」
研究費:50万 助成期間:1年
面白い現象の基礎研究をサポートしてくれる助成金です。
茗原眞路子研究奨励助成に採択されました!
課題名「アリはどうやって水を運ぶのか?効率的な液体輸送とその進化の解明」
研究費:50万 助成期間:1年
面白い現象の基礎研究をサポートしてくれる助成金です。
ワトソン株式会社/深江化成株式会社
「若手研究者を応援する」
でインタビュー記事が掲載されました。
『素直に目の前のことに取り組む』
岡山大学藤岡春菜先生にインタビューさせていただきまました。
「研究人生はゴールのないマラソン」。言ってもらったことはすぐ行動に移し、目の前のことを確実に進めていく。https://t.co/kQKVJfZ3pW#若手研究者を応援するnote— ワトソン株式会社/深江化成株式会社【公式】 (@WATSON_JAPAN) May 12, 2022
日本に戻ってもう1年。
スイスで変えた習慣はいくつかあったなと思います。
かなり大切だったことは、毎日シャンプーをしないこと。
これは結構ハードルが高いけど、毎日シャンプーをやめると、髪がいい感じになるのを実感しました。洗いたい気持ちを抑えて、間隔を気をつけていました。
2日か3日に1回シャンプーするようにしていました。それ以上は、アジア人の髪的にはあまりよくないような気がします。
少なくとも私の友達のヨーロッパ系白人の子たちは、週1回くらい洗うかな〜って言っています。それだけ、髪が弱く、頭皮からでる皮脂の量も少ないのだと思います。
日本人の髪は、皮脂の量が多いので洗ったほうがいいと思うのですが、硬水地域では、洗い過ぎは本当によくありません。
洗えば洗うほど、ギトギトした感じが出ていました。日本で生活して、起きたことがない症状だったので、もうびっくりしていました。洗い過ぎて、皮脂が過剰に分泌されていたのかも?
ちゃんとしたことはわかりませんが、色々調べて、洗わないということをしてみると、かなり改善されました!
ということで、髪は洗い過ぎないように気をつけてください。
現地のシャンプーは使わずに、GLOBAL TRAVEL(グローバルトラベル)をずっと使って過ごしていました。
パンテーンとかは売ってたけどもともと好きじゃないから選択肢に入らず。高級アミノ酸シャンプーとか特に何ですが、頭皮痒くなって使えないシャンプーが多いという人です。